2コリント 2章

「それは、私たちがサタンに乗じられないようにするためです。私たちはサタンの策略を知らないわけではありません。」(2:11)

「サタンの策略」とは、この箇所の文脈を読んでも分かるように、キリスト者が裁き合い、赦さないことによって、教会活動ができなくなることです。

教会は裁き合う場所ではなく、赦し合う場所です。

聖書の価値観を共有することに関して妥協するわけにはいきません。

しかし、悔い改めた人に対して、いつまでも赦さないでいるならば、サタンに乗じられてしまいます。

大和カルバリーチャペルの大川先生は、

牧師は信徒を裁かない。信徒は牧師を裁かない。信徒同士は裁き合わない。裁く教会は砂漠になる。

と言います。

サタンにだまされないように気をつけましょう。

2コリント 1章

「それは、私たちが自分自身に頼らず、死者をよみがえらせてくださる神に頼る者となるためだったのです。」(1:9)

試練は私たちがどんなに無力であるかを思い知らせます。

それは信仰生活において決して悪いことではありません。

なぜなら、強いて完全に神に頼る者とするからです。

これは悪い話ではありません。

神は死者をよみがえらせてくださるお方だからです。

私たちが自分自身に頼らず神に頼る者となるならば、マイナスは必ずプラスになります。

神は今までも私たちを救い出してくださいました。

これからも救い出してくださいます。

この世は自分自身に頼ることを奨励します。

しかし、自分に固執しているならばいつか必ず行き詰まります。

なぜならば、うまくいけば傲慢になり周りを見下します。

うまくいかなくなれば自己憐憫に陥り、妬みと怒りに縛られます。

人は自分自身ではなく神に頼る者となるように造られています。

今日は主の日。共に主に礼拝を捧げましょう。

1コリント 16章

「私パウロが、自分の手であいさつを記します。主を愛さない者はみな、のろわれよ。主よ、来てください。」(16:21,22)

古代は筆記者が手紙を代筆することは一般的なことでした。

十三のパウロ書簡の書き方の違いは、この筆記者の影響が大きいと考えられます。

パウロは最後に自署するのにあたり、「アナテマ」と呪いの言葉を書きます。

直訳するならば、

もし、主に対する愛がないものがいるならば、その人は呪われよ。

もちろん、このような挨拶は主を愛していない人たちに送るものではありません。

これほどのキリストの愛を知っているのに愛をもって応答できないはずがない

と言う文学表現だと考えられます。

そして、アラム語の祈りの言葉、

「マラナ・タ」(主よ、来てください)

が添えられます。

もちろん、これは終わりの日に主が再び来られることを祈り求める祈りの言葉です。

同時に、今、私たちの人生に聖霊を歓迎する祈りの言葉とも言えます。

1コリント 15章

「とにかく、私にせよ、ほかの人たちにせよ、私たちはこのように宣べ伝えているのであり、あなたがたはこのように信じたのです。」(15:11)

使徒パウロは言います。

兄弟たち。私があなたがたに宣べ伝えた福音を、改めて知らせます。あなたがたはその福音を受け入れ、その福音によって立っているのです。私がどのようなことばで福音を伝えたか、あなたがたがしっかり覚えているなら、この福音によって救われます。そうでなければ、あなたがたが信じたことは無駄になってしまいます。」(1,2節)

そして、このようにまとめます。

私があなたがたに最も大切なこととして伝えたのは、私も受けたことであって、次のことです。キリストは、聖書に書いてあるとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、また、葬られたこと、また、聖書に書いてあるとおりに、三日目によみがえられたこと」(3,4節)

福音は、イエス・キリストの十字架の死、葬り、復活です。

1コリント 14章

「ですから、私の兄弟たち、預言することを熱心に求めなさい。また、異言で語ることを禁じてはいけません。ただ、すべてのことを適切に、秩序正しく行いなさい。」(14:39,40)

教会の歴史において、異言や預言によって混乱が起きたために禁止する教会がありますが、聖書は「禁じてはいけません」と言います。

ですから禁じるのではなく、「適切に、秩序正しく」行うように指導することが求められます。

つまり、教会に立てられた牧会者の指導を尊重してもらうことが大事だと言うことです。

預言で大切なのは、「ほかの者たちはそれを吟味しなさい」(29節)とあるように自分一人で留めて鵜呑みにしないことです。

預言が語られたら、教会の秩序のために必ず、牧会者に相談してください。

1コリント 13章

「たとえ私が人の異言や御使いの異言で話しても、愛がなければ、騒がしいどらや、うるさいシンバルと同じです。たとえ私が預言の賜物を持ち、あらゆる奥義とあらゆる知識に通じていても、たとえ山を動かすほどの完全な信仰を持っていても、愛がないなら、私は無に等しいのです。たとえ私が持っている物のすべてを分け与えても、たとえ私のからだを引き渡して誇ることになっても、愛がなければ、何の役にも立ちません。」(13:1-3)

どんなに素晴らしい賜物を持っていても愛がなければ意味はありません。

もちろん、ここで言う愛とは神の愛、キリストのうちに見られる愛のことです。

ですからまず、何よりも私たちは人知をはるかに超えたキリストの愛を知ることが大事です。

その広さ、長さ、高さ、深さがどれほどであるかを理解する力を持つようになることをまず求める必要があります。

1コリント 12章

「あなたがたは、よりすぐれた賜物を熱心に求めなさい。」(12:31)

御霊の賜物については、私はあなたがたに知らずにいてほしくありません。」(1節)

とあるように、御霊の賜物が存在していることを認識し、熱心に求めることは信仰生活において大切なことです。

皆の益となるために、一人ひとりに御霊の現れが与えられているのです。」(7節)

とあるように、御霊の賜物はキリストのからだである教会を建てあげるために、一人一人に与えられています。

賜物が与えられていないキリスト者はいません。

ただ、熱心に求める必要があります。

御霊の賜物には、知恵のことば、知識のことば、信仰、癒やしの賜物、奇跡を行う力、預言、霊を見分ける力、種々の異言、異言を解き明かす力があります。

御霊は、みこころのままに、一人ひとりそれぞれに賜物を分け与えてくださるのです。」(11節)

とあることを心に留め、それぞれ与えられた賜物があることを尊重することができますように。

1コリント 11章

「ですから、兄弟たち。食事に集まるときは、互いに待ち合わせなさい。」(11:33)

聖餐式と愛餐会のことが記されています。

今、コロナ禍で会食を控える必要がありますが、初代教会において会食は大事な要素の一つでした。

教会には様々な状況の人がいるため、配慮を怠るとヤコブ書2章にあるような差別が起こります。

教会における会食は愛餐会と呼ばれるように分かち合うことが大切です。

「互いに待ち合わせなさい」は、「互いに分け合いなさい」と訳すことができます。

聖餐式は「キリストのからだ」を分かち合っていることを私たちに思い起こさせます。

私たち一人一人はキリストのからだの一部です。

私たちは互いの欠けを補い合うことによってキリストのからだを形成していきます。
あなたがたはキリストのからだであって、一人ひとりはその部分です。」(12:27)

1コリント 10章

「あなたがたが経験した試練はみな、人の知らないものではありません。神は真実な方です。あなたがたを耐えられない試練にあわせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えていてくださいます。」(10:13)

神は耐えられない試練にあわせることはしない

は、日本でも有名な言葉として多くの人を励ましています。

しかし、その後の

耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えていてくださいます。

はあまり知られていません。

メッセージ訳ではこう訳しています。

彼はいつもそこにいて、あなたがそれを乗り越えるのを助けてくれます。

助け主、聖霊は私たちのためにいつも共におられ、試練を乗り越えられるように助けてくれます。

なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。」(ローマ5:5)

今日は主の日。ペンテコステ、聖霊降臨日。共に主に礼拝を捧げましょう。

1コリント 9章

「ですから、私は目標がはっきりしないような走り方はしません。空を打つような拳闘もしません。」(9:26)

使徒パウロがたとえる教会は、仲良しクラブではなく、競技場です。

パウロが言いたいのは、批判したり、不平不満をやめて、ゴールを目指して走りなさいと言うことです。

使徒パウロは天に召される直前にこのように言いました。

私は勇敢に戦い抜き、走るべき道のりを走り終え、信仰を守り通しました。あとは、義の栄冠が私のために用意されているだけです。その日には、正しいさばき主である主が、それを私に授けてくださいます。私だけでなく、主の現れを慕い求めている人には、だれにでも授けてくださるのです。」(2テモテ4:7,8)

信仰生活は主の御顔を拝するその日、そのゴールを目指して、走るべき道のりを走るものです。

権力によらず、能力によらず、神の霊によって、走り続けましょう!