1コリント 7章

「あなたがたが思い煩わないことを私は望んでいます。」(32節)

イエス様は言われました。

「…御言葉を聞くが、世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、実らない…」(マタイ13:22共)

世の思い煩いが、私たちの人生を実らせないようにします。それで聖書は何度も、

「思い煩わないように」

と言います。思い煩いが私たちの目をキリストから離させるからです。いろいろな思い煩いがありますが、31節にはこうあります。

「この世の魅力的なものに接する機会の多い者たちは、その機会を正しく利用し、おぼれることがないようにしなさい。現在あるがままの世界は、やがて過ぎ去るからです。」(LB)

「ですが、私がこう言っているのは、あなたがた自身の益のためであって、あなたがたを束縛しようとしているのではありません。むしろあなたがたが秩序ある生活を送って、ひたすら主に奉仕できるためなのです。」(35節)

1コリント 6章

「あなたがたは、代価を払って買い取られたのです。ですから自分のからだをもって、神の栄光を現わしなさい。」(20節)

私たちのからだは、イエス様の血潮で贖われたと言います。価値があると言います。聖書は禁欲生活を勧めているのではなく、正しく用いることを勧めています。「聖霊の宮」として、私たちの体を通して人々が神を見ることができるような生活を心がけなさいと言います。それは、つまり、私たちの体を管理するということです。やがて天国に行くまでのものだからと、自分の体をいい加減に扱うことは、聖書が教えている内容とは反します。適度な食事、適度な運動、適度な休養も、聖書が私たちに求めている内容です。パウロは、「あなたがたは、代価を払って買い取られたのです。」と訴えます。イエス・キリストの十字架の死は、私たちのこの肉体のためでもあったということを心に留める必要があります。

1コリント 5章

「私は前にあなたがたに送った手紙で、不品行な者たちと交際しないようにと書きました。それは、世の中の不品行な者、貪欲な者、略奪する者、偶像を礼拝する者と全然交際しないようにという意味ではありません。もしそうだとしたら、この世界から出て行かなければならないでしょう。」(9,10節)

世捨て人というのは、聖書的ではありません。私たちの役割は、この世に生き、様々な人たちとの関わりの中で、イエス・キリストの福音を伝えることです。人は心が変えられる必要があります。私たちを内側から変えることができる方、イエス・キリストを紹介することによって、この世界は変わることができます。変えられたクリスチャンたちが、この世界を変えることができます。私たちはこの世界から出て行くことではなく、この世界に出て行くことを勧められています。

1コリント 4章

「ですから、あなたがたは、主が来られるまでは、何についても、先走ったさばきをしてはいけません。主は、やみの中に隠れた事も明るみに出し、心の中のはかりごとも明らかにされます。そのとき、神から各人に対する称賛が届くのです。」(5節)

パウロは、あくまで主が裁かれるのだから、私たちが互いに結論を下すべきではないと主張します。彼自身、自分でも裁かないとまで言います。パウロは、イエス様が、

「あなたがたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです。」(マタイ7:2)

と言われたことを心に留めていたのだと思います。聖書がはっきり約束していることは、イエス・キリストが再び来られること、そして、すべてを裁かれることです。私たちが知る由もないことも、神はすべてをご存じです。ですから、裁く役割は主にお委ねし、愛する役割に生きましょう。

1コリント 3章

「もし、だれかが神の神殿をこわすなら、神がその人を滅ぼされます。神の神殿は聖なるものだからです。あなたがたがその神殿です。」(17節)

パウロははっきりと「神の神殿」はキリストを頭とする共同体、「教会」のことだと言います。キリスト教信仰は、神との個人的な関係という部分がありますが、「あなたがた」という共同体の部分もあります。信仰は個人的な側面がありますが、互いを必要としています。「神殿」とは、天と地が重なり合う場所です。キリストの御名によって祈り合う共同体のただ中に、天と地が重なり合います。この地に、神の国がもたらされます。それでパウロは、教会を否定したり、攻撃したりすることに対して警告を発します。新約聖書の時代、教会に集まる意味を見失った人たちがいました。(ヘブル10:25参照)。そのような人たちを意識して、この警告が発せられているのだと思われます。

1コリント 2章

「それは、あなたがたの持つ信仰が、人間の知恵にささえられず、神の力にささえられるためでした。」(5節)

私たちの持つ信仰は、神の力にささえられる必要があります。自分の努力で何とかしようとすると、私たちは自分たちの欠けを隠そうと演じるようになります。もしくは、不正直になります。神の力にささえられるという意味は、イエス・キリストの十字架の恵みの中に生きるということです。日々、イエス・キリストが必要であることを認め、イエス・キリストの十字架の御業を感謝しつつ、へりくだって生きることです。そのためには、日々、イエス・キリストとの関係を築く必要があります。イエス・キリストが必要であることを認め、日々、呼び求める必要があります。使徒パウロも「弱く、恐れおののいていました」(3節)という時がありました。しかし、自分の弱さの中で、神の力が現されるのを体験しました。

1コリント 1章

しかし、私たちは十字架につけられたキリストを宣べ伝えるのです。ユダヤ人にとってはつまずき、異邦人にとっては愚かでしょうが、しかし、ユダヤ人であってもギリシヤ人であっても、召された者にとっては、キリストは神の力、神の知恵なのです。」(23,24二三、二四節)

英国人のライト教授が、米国の学会に出張中、英国対豪州のラグビー・ワールド・カップの決勝が開催されました。米国人はラグビーに興味がないため、テレビ中継はありません。それで、英国が優勝したことを英国にいる娘から電話で聞きました。その喜びを分かち合いたくてホテルのロビーに行きましたが、そこには何も知らない米国人しかいません。それで、早めに学会の会場に行き、ワールド・カップのことを知ってる人を待ちました。最初に来た人は豪州人でした。豪州人にとってはつまずき、米国人にとっては愚かでしょうが、信じる英国人にとっては…。

福音はこのように信じる人に働きます。

今日は主の日です。

※ 本日の第三礼拝(18時から)はお休みです。

 

ルツ記 4章

「こうしてボアズはルツをめとり、彼女は彼の妻となった。」(13節)

誠実なボアズは、正当な手続きを経てルツをめとることにします。それは、ボアズよりも権利のある親類が

「私には自分のために、その土地を買い戻すことはできません。私自身の相続地をそこなうことになるといけませんから。」(6節)

と言ったように、彼の財産を失う危険を伴うものでした。ボアズはまさにすべてを捨ててでも、ルツを贖ったのです。イエス様は言われました。

「天の御国は、畑に隠された宝のようなものです。人はその宝を見つけると、それを隠しておいて、大喜びで帰り、持ち物を全部売り払ってその畑を買います。」(マタイ13:44)

ボアズにとっては、ルツは宝のようなものであり、彼は彼女のためにすべてを捧げました。ボアズはキリストの象徴であり、ルツはキリストの花嫁である教会の象徴だと言われます。キリストは私たちを贖うためにその命を捧げてくださいました。

※明日のSSCの第三礼拝(18時から)はお休みです。

ルツ記 3章

「彼は言った。『あなたはだれか。』彼女は答えた。『私はあなたのはしためルツです。あなたのおおいを広げて、このはしためをおおってください。あなたは買い戻しの権利のある親類ですから。』」(9節)

ルツは義母のナオミの言うとおりにすべてを行いました。ナオミはボアズが彼女に「すべきことを教えてくれる」と言いました。しかし、ルツはボアズに対して自分の意志で、自分から『妻にして欲しい』(「あなたのおおいを広げて、このはしためをおおってください」の意味)と頼みました。ルツはナオミに利用された被害者ではありません。彼女自身が望んだのです。神のご計画の中に生きるということは、それは盲目的に従うこととは違います。盲人のバルテマイにイエス様が

「わたしに何をしてほしいのか。」(マルコ10:51)

と言われたように、神様は私たちに「何をして欲しいのか」と尋ねてくださるお方です。

※ 本日のSSCの祈祷会はお休みです。

ルツ記 2章

「モアブの女ルツはナオミに言った。『どうぞ、畑に行かせてください。私に親切にしてくださる方のあとについて落ち穂を拾い集めたいのです。』すると、ナオミは彼女に、『娘よ。行っておいで。』と言った。」(2節)

スポルジョンの「朝ごとに夕ごとに」にこの箇所についてこんなコメントが書いてあります。

「力を落として悩むクリスチャンよ。来て、今日、広大な神の約束の畑で落ち穂を拾え。そこにはあなたの願いを満たすたくさんの約束がある。(中略)落ち穂はあなたの目の前に置かれている。それを拾い集めよ。恐れるな。ただ信ぜよ。これらのすばらしい約束をつかみ、黙想によってもみがらを取り去り、喜びをもってそれを食べよ。」

ルツの信仰は受動的ではなく能動的でした。ルツは落ち込んで、ナオミと一緒にあわれみをただ待っていたわけではありませんでした。私たちも聖書を開いて、能動的に、みことばを食べていく必要があります。